トップページ > このページ
国際交流ボランティアバンク

佐倉国際交流基金ボランティアバンクでは、ボランティアを必要とする方とボランティアをして頂ける方との橋渡しをしています。
国際交流のお手伝いをしていただける方を募集しています。
ベビーシッター募集(日本語講座のための)
佐倉市の受託事業で日本語講座を開催しています。受講されている間、必要とされる外国の方のお子さん(乳幼児)と、一緒に遊んで下さる方を募集しています。
2022年度よりベビーシッターのボランティアの募集を再開しました。ご協力頂ける方はご連絡ください
場所 志津コミュニティセンター (佐倉市井野794-1)
時間 毎木曜日(3学期制 春休み・夏休み・冬休み有り)
1. 13:00~14:30(講座時間)
2. 15:00~16:30(講座時間)
※午後は、1.2を通してお願いできればと思います。(1だけ 2だけの方の場合もご相談に応じます。)
※現在幼児は、5名~7名位ですが、今後増える可能性があります。
※多少の弁償費(交通費程度)があります。
募集人数 1名~2名(現在名の方が交替制)
※ 資格等は、要りません。お子様好きの方であればどなたでもOKです。(男性の方でも、おおいに歓迎いたします。)
お問合わせ(月~金 9:00~17:00)
公益財団法人 佐倉国際交流基金
Tel・Fax 043-484-6326
Email info@sief.jp
ボランティア依頼のご案内
あなたの国際交流をお手伝い
皆さんは、
・外国語の通訳を探している。
・近くで日本語を教えてほしい。
・外国からの知人のホームステイ先を探している。
など困ったことは、ありませんか。
国際交流ボランティアバンクでは、様々な希望に応じて登録ボランティアを紹介して、国際交流のお手伝いをします。
どうすればバンクを利用できるの?
まず、公益財団法人 佐倉国際交流基金事務局へお電話ください。 自分の希望・条件を伝えると、スタッフが登録ボランティアの中から適当な人を紹介します。 外国の方も利用できます。利用は、もちろん、国際交流の目的に限られます。 (佐倉国際交流基金事務局 ℡ 043-484-6326)
負担額はどれくらい?
交通費や文化・技能等を紹介するのに必要な原材料費は、 原則として利用者の方の負担です。仕事の内容にもよりますので、 ボランティアの方と打ち合わせをして決めていただきます。
依頼申込み書
ボランティア支援依頼・報告書
ボランティア登録(したい方)ご案内
通訳・翻訳のボランティア
・英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、タイ語、ロシア語、韓国語、中国語、インドネシア語等の通訳や翻訳。
・国際交流イベント、スポーツ大会、日本語を母語としない児童の学習サポートなど
日本語ボランティア
・在住外国人の日本語学習のお手伝い
ホストファミリーボランティア
・ホームステイやホームビジットの受け入れのお手伝い
文化ボランティア
・華道、茶道、日本舞踊、着付け、料理などの紹介
その他のボランティア
・国際交流イベントの準備、車の運転、観光案内、ベビーシッター(日本語講座の時)など
国際交流ボランティアバンクに登録していただける方は、公益財団法人 佐倉国際交流基金事務局までご連絡をお願いします。
所定の登録申込書により、公益財団法人 佐倉国際交流基金へ申込みください。
登録申込み書
ボランティア登録申込書
ボランティア経験一覧
国際交流ボランティア制度要綱
〒285-0025 佐倉市鏑木町198-2レインボープラザ佐倉2階
公益財団法人 佐倉国際交流基金事務局 TEL・FAX 043-484-6326
Email:info@sief.jp