トップページ > 文大トップ > このページ
2025年度 佐倉市国際文化大学講義日程表
(2025.1.29)
2025年度講義内容・日程表pdf
※講義録は、〇をクリックすると表示されます。
空欄の場合は、講義録が未完成です。
回数 | 講義日 時間 | 講義録 PDF | 講義内容 | 講 師 | 予定教室等 |
1 |
5月18日(日) 12時30分
13時15分
15時30分 |
|
開 講 式
(講座)
NATO 米国の関与と対ロ脅威
〜ロシアのウクライナ侵攻を背景に〜
オリエンテーション |
大学事務局
政策研究大学院大学
教授 岩間 陽子
大学事務局 |
中央公民館 |
2 |
5月24日(土)
13時30分 |
|
ダブルスタンダード(二重基準)の問題
〜国連や国際規範は無力なのか〜 |
千葉大学国際高等研究基幹 特任教授
グローバル関係融合研究センター長
酒井 啓子 |
中央公民館 |
3 |
5月31日(土) 13時30分 |
|
「一つの中国」原則の行方 |
法政大学法学部 教授
福田 円 | 中央公民館 |
4 |
6月 7日(土) 13時30分 |
|
インド 権威主義?サウスの勇者? | 防衛大学校
人文社会科学群国際関係学科 教授
伊藤 融 | 中央公民館 |
5 |
6月14日(土)(公開講座) 13時30分 |
|
20年先を見据えた日本外交 〜国際法とリアルな世界〜 | 学習院大学法学部 特別客員教授
石井 正文 | 志津コミセン |
6 |
6月21日(土) 13時30分 |
|
浪曲の世界 ちょっとかじると聞き上手になる
| 浪曲師 日本浪曲協会理事 玉川 奈々福 | 中央公民館 |
7 |
6月28日(土) 13時30分 |
|
変質する国際貿易構造 | 独法 経済産業研究所 所長 冨浦 英一 | 中央公民館 |
8 |
7月 5日(土) 13時30分 |
|
国連平和の鐘
| 一社 国連平和の鐘を守る会 代表 高瀬 聖子 | 中央公民館 |
9 |
7月12日(土) 13時30分 |
|
移民政策、社会統合の推進
| 国士舘大学文学部 教授 鈴木 江理子 | 中央公民館 |
10 |
7月19日(土) 13時30分 |
|
日本経済、マクロ的視点から 現状と今後の課題を考える | 上智大学経済学部 准教授
中里 透 | 中央公民館 |
11 |
7月26日(日) 13時30分 |
|
次世代エネルギー 核融合発電への期待 | 量子科学技術研究開発機構 第3研究企画室長 大山 直幸 | 中央公民館 |
12 |
9月6日(土) 13時30分 |
|
混迷する中東情勢と国際連携 |
慶応義塾大学総合政策学部 教授
田中 浩一郎 | 中央公民館 |
13 |
9月 13日(土) (公開講座) 13時30分 |
|
トランプ復帰とアメリカ社会の分断 | 成蹊大学法学部 教授 西山 隆行 | 志津コミセン |
14 |
9月20日(土) 13時30分 |
|
朝鮮半島の地政学 | 駿台予備学校 講師(世界史) 茂木 誠 | 中央公民館 |
15 |
9月27日(土) 13時30分
|
|
日本の政治はどう変わるか 選挙後のこれから | 毎日新聞 論説委員 元ワシントン特派員 佐藤 千矢子 | 中央公民館 |
16 |
10月4日(土) 13時30分
|
|
川柳を楽しむ
| 十六代目櫻木庵 川柳公論社主宰 尾藤 川柳 | 中央公民館 |
17 |
10月18日(土)
(公開講座) 13時30分 |
|
国会 権力闘争の場! | 元衆議院事務総長
向大野 新治 | 志津コミセン |
18 |
10月25日(土) 13時30分
|
|
地層の縞模様から読み解く地球環境史
|
千葉大学名誉教授
理学研究院地球科学研究部門
堆積学教育分野 伊藤 慎 | 中央公民館 |
19 |
11月1日(土) 13時30分 |
|
労働市場の流動化と賃金上昇の持続性 |
慶應大学商学部 教授 山本 勲 | 中央公民館 |
20 |
11月 8日(土) 13時30分 |
|
ゼミ自由研究成果発表会
| ゼミ研究グループ | 中央公民館 |
21 |
11月15日(土) 13時30分 |
|
浮世絵の世界 葛飾北斎の世界へ ようこそ |
すみだ北斎美術館 学芸員
学芸・教育普及担当 奥田 敦子 |
中央公民館 |
22 |
11月22日(土) 13時30分
15時45分 |
|
(講座) 中国の経済的威圧、日本の対処
修 了 式 |
亜細亜大学国際関係学部 教授
久野 新
大学事務局
| 中央公民館 |
※講師の都合等により変更する場合がございます。